太る可能性があると言われているMEC(メック)食で、痩せる考え方。
肉と卵とチーズを食べて痩せるメック食ですが、痩せるメカニズムを考えて見ます。
(ちなみに、イラストを描いてみましたよ)
メック食で太ってしまった、という人も中にはいるようですが、正しく行えば必ず痩せるのではと思って、カロリー計算の考えも組み合わせて考えていきたいです。
私は、86kgから60kまで痩せました。
マイナス26kg!
これは以前書いた記事を読んでみてください。
www.oyajiborn.info
メック食に変えてから
メック食に変えてからは、60kgから65kgになり、5kg増えました。
痩せすぎの人はちょうど良くなるとのことでしたので、言われている通りになりました。
その時に、カロリーの計算をしていたか・・・
していません!
カロリーは気にしなくていい、という考えでしたので。
で、最低限の食べる量よりもかなり食べていました。
チーズと卵が大好きなので。
チーズを規定量の120gはなかなか食べることができない、という方もいるようですが、チーズが大好きな私は、ばくばく食べていました。
それは5kg増えるでしょう。と言われるかもしれません。
メック食の最低食べましょうを実践した場合のカロリー
卵1個 ざっくり100kcal
プロセスチーズ10g ざっくり30kcal
肉 100g
鶏胸 190kcal
鶏モモ 200kcal
豚 390kcal
ラム 230kcal
牛 400kcal
豚肉と牛肉は部位によっては、低カロリーなものもあります。
脂身のついた一般的なもののカロリーです。
メック食のカロリーは
メック食の場合で、一日の最低摂取量の総カロリーはどのくらいなのでしょう。
肉(鶏肉のモモ)300g
卵6個
チーズ120g
以上が最低でも食べるように言われています。
肉が、600kcal
卵が、600kcal
チーズが、360kcal
合計で、1,560kcal
これは、過去にタニタでレシピでものすごく痩せた時の摂取カロリーと同じ。
それでいて、栄養が取れるので最低限以上食べなければ、すごい痩せていく可能性があります。
成人男性の1日に必要なカロリーが、2,500kcal
成人女性は、2,000kcal
(ざっくりな計算です)
メック食での合計が約1,500kcalですから、どうしても食べたい人は、もう少し食べることができそうです。
その辺は自分の体重と体重減の状況で、食べる量を考えるのがいいですね。
私の場合は、この最低量だけでは、はっきり言ってもの足りません・・・
で、チーズが大好きなので、チーズを最低量の倍ぐらい食べることがあります。
ちょっとたべ過ぎたかなあ、と思っても意外と増えていません。
チーズを倍量240g食べても、120g分の360kcalがプラスされ、
合計で考えても、1,900kcal。
2,000kcalまでいかない。
チーズを倍量食べるのは結構ボリュームが増しますので、改めて計算すると食べ過ぎた罪悪感を感じるまでもなかった。
太らないわけです。
運動でカロリーを消費する
運動は健康目的の方がいいと思います。
ヨガを60分やった場合の私の消費カロリーですが、約250kcal。
これは、プロセスチーズの80g分ぐらいです。
6pチーズが1個20gぐらいですから、4個分。
私の感覚ですが、運動しても食べた分のカロリー、全然消費してない!
運動しても痩せないと悩んでいる方は、カロリーから考えてみてもいいかもしれません。
まとめ
メック食を実践すれば、食事制限がそれほど厳しくなく、運動もそれほどしなくても大丈夫なのがわかります。
ただ、よく噛むことが大事ですので、食べる量が規定量じゃ足りないという方は、しっかり30回噛むようにしましょう。
私もこの記事を書きながら、60kgを切るぐらいまで、体を絞ろうかなと考えています。
ちなみに身長は173cmで、今の体重がベストかなとは思っているんですけどね。
ちょっと実践記録も兼ねてやって行こうかなと思います。
ダイエット一緒に頑張りましょう!
MEC食を実践する前、読んだ本です。
日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社 α新書) 中古価格 |
![]() |
オススメの本です。
中古価格 |
![]() |